Google Apps Scriptを使用して、簡単なアップススクリプトプログラム(Apps Script Program)を作成してみます。
■PC環境
Windows10
■Googleドライブにログインする
まずは、Google Apps Scriptを使用するために、Googleドライブ(https://www.google.co.jp/drive/apps.html)にアクセスします。
アクセスすると、上部に「ドライブを使う」ボタンがありますので、こちらをクリックします。クリックする前に事前にGoogleアカウントを取得しておく必要があります。
クリックすると、Googleの「アカウントの選択」画面がありますので、こちらで取得しているGoogleアカウントを選択します。
選択すると、Googleアカウントのパスワードを入力する画面になります。こちらでパスワードを入力し、「次へ」ボタンをクリックします。
クリックすると、「Googleアカウントに新しい機能が追加されました」というウインドウが表示されますので、内容を確認し、「同意します」ボタンをクリックします。このウインドウが表示されない場合もあります。
■Googleドライブで新規スプレッドシートを作成する
Googleドライブへのアクセスが完了しました。完了後、アップススクリプトプログラム(Apps Script Program)を作成しますので、まずは左側にあるメニューから「新規」ボタンをクリックします。
クリックすると、メニューが表示されますので、この中から「Googleスプレッドシート」をクリックします。
クリックすると、「無題のスプレッドシート」というタイトルのGoogleスプレッドシートが新規で作成されます。
作成後、上部メニューから「ツール」をクリックします。
クリックすると、プルダウンメニューが表示されます。このメニューの中から「スクリプトエディタ」をクリックします。
クリックすると、「無題のプロジェクト」という「スクリプトエディタ」ページが表示されます。「このプロジェクトは Chrome V8 を搭載した新しい Apps Script ランタイムで実行しています。詳細情報,表示しない」と表示されています。
スクリプトエディタ上に「コード.gs」と表示されているところがありますので、こちらでコードを記述していき、プログラムを作成していきます。
■「Hello,world!」と表示させるプログラムを書く
「コード.gs」と表示されているところに、「Hello,world!」と表示させるプログラムを書いています。
■コード
function myFunction() { }
「コード.gs」と表示されている初期の画面では上記のコードが表示されていますので、続けてコードを記述します。
■コード
function myFunction() { Browser.msgBox("Hello World!") }
記述するコードを上記になります。
■Google Apps Scriptを実行する
記述した後は、スクリプトエディタ上に三角のボタンがありますので、こちらをクリックします。
クリックすると、「保存」と書かれたウインドウが表示されます。「You must save your project before you can run it. Save now?(プロジェクトを実行する前に、プロジェクトを保存する必要があります。今すぐ保存しますか?)」と質問されていますので、「はい」ボタンをクリックします。
クリックすると、「Edit Project Name(プロジェクト名を編集)」というウインドウが表示されます。「Enter new project name(新しいプロジェクト名を入力)」と書かれた入力欄がありますので、こちらで実行する作成したGoogle Apps Scriptの名前(プロジェクト名)を入力します。
今回は「無題のプロジェクト」という名前にします。
名前を入力後、「OK」ボタンをクリックします。
クリックすると、「Edit Project Name(プロジェクト名を編集)」というウインドウが閉じます。
閉じた後に再度、スクリプトエディタ上に三角のボタンがありますので、こちらをクリックします。
クリックすると、「Authorization required(承認が必要です)」と書かれたウインドウが表示されます。「無題のプロジェクト(プロジェクト名)には、Googleのデータにアクセスするための許可が必要です。(needs your permission to access your data on Google.)」と書かれていますので、「許可を確認」ボタンをクリックします。
クリックすると、「Googleにログイン」と書かれたウインドウが表示されて「アカウントの選択」と表示されています。Googleドライブにログインする際に使用したGoogleアカウントを選択します。
選択すると、「このアプリは確認されていません」と書かれたウインドウが表示されます。「このアプリは、Google による確認が済んでいません。よく知っている信頼できるデベロッパーの場合に限り続行してください。」と書かれており、警告のような表示で驚くかもしれませんが、「詳細」と書かれている文字をクリックします。
クリックすると、「Google ではまだこのアプリを確認していないため、アプリの信頼性を保証できません。未確認のアプリは、あなたの個人データを脅かす可能性があります。」などの追加の文章が表示されますので、「(安全ではないページ)に移動」という文字をクリックします。
クリックすると、「ログイン – Googleアカウント」の「無題のプロジェクト(プロジェクト名) が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」というウインドウが表示されます。
無題のプロジェクト(プロジェクト名) に以下を許可します:
Google ドライブのスプレッドシートの表示、編集、作成、削除
無題のプロジェクト(プロジェクト名) に以下を許可しますという内容が書かれていますので、内容を確認し、「許可」ボタンをクリックします。許可することに対してのリスクについては「リスクの詳細」という文字をクリックして内容を確認してください。
クリックすると、「Running function myFunction…(function myFunctionを実行しています…)キャンセル,表示しない」という表示がされます。
この状態で、先程作成した「無題のスプレッドシート」(Googleスプレッドシート)を表示します。表示すると、「無題のプロジェクト」というアップススクリプトプログラム(Apps Script Program)が実行されて、「Hello World!」と表示させることができました。なお、「OK」ボタンをクリックすると、「Hello World!」と書かれたウインドウが閉じます。
コメント