Platformを使用しPythonでハードウェアとシステムの情報を取得する

スポンサーリンク

Platformを使用しPythonでハードウェアとシステムの情報を取得してみます。

Platformモジュールは、Pythonの標準ライブラリですので、事前にインストールする必要はありません。

■Python

今回のPythonのバージョンは、「3.8.5」を使用しています。(Windows10)(pythonランチャーでの確認)

■Platformを使用しハードウェアとシステムの情報を取得する

では、早速Platformを使用しハードウェアとシステムの情報を取得するスクリプトを書いていきます。

■コード

import platform

info = {}

platfrom_details = platform.platform()

info["プラットフォームの詳細"] = platfrom_details

system_name = platform.system()

info["システム名"] = system_name

processor_name = platform.processor()

info["プロセッサー名"] = processor_name

architecture_details = platform.architecture()

info ["アーキテクチュアの詳細"] = architecture_details

for i, j in info.items():
    print(i, " - ", j)

インポートで、Platformモジュールを呼び出して、infoという変数を作成し、その中に空の{}(辞書)を格納します。

格納後、platfrom_detailsという変数を作成し、platform.platform()でプラットフォームを識別する文字列を格納します。

格納後、空の{}(辞書)に、「プラットフォームの詳細」でplatfrom_details変数を格納します。

格納後、system_nameという変数を作成し、platform.system()でシステム/ OS名を格納します。

格納後、空の{}(辞書)に、「システム名」でsystem_name変数を格納します。

格納後、processor_nameという変数を作成し、platform.processor()でプロセッサ名を格納します。

格納後、空の{}(辞書)に、「プロセッサー名」でprocessor_name変数を格納します。

格納後、architecture_detailsという変数を作成し、platform.processor()で実行可能ファイルの各種アーキテクチャ情報を調べて格納します。

格納後、空の{}(辞書)に、「アーキテクチュアの詳細」でarchitecture_details変数を格納します。

格納後、for文によるループ処理(繰り返し処理)で「{}(辞書)」に格納したアイテムを「info.items()」をprint関数で出力します。

■実行

今回のスクリプトを「get_hardware_systeminformation.py」という名前で保存し、コマンドプロンプトから実行してみます。

実行してみると、ハードウェアとシステムの情報が出力されることが確認できました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました