Python初心者がfor文の応用をやってみる

スポンサーリンク

Python初心者がfor文の応用をやってみます。

参考にしたURL:https://www.youtube.com/watch?v=tEVccqpss2w

■実行環境

GoogleColaboratory(Python)

■range関数とlen関数を使ってみる

Pythonのrange関数とlen関数を使い、要素の数や文字列の数を取得してみます。

■コード

last_names = ['小林', '鈴木', '中西', '田中']
first_names = ['次郎', '順一', '恭三郎', '飛鳥']


for i in range(len(last_names)):
  print(last_names[i]+first_names[i]+'さん')

上記のコードは、「len() 」はリストの数を取得するので、「last_names」のリスト中に4つあるので0,1,2,3と4回まわる仕組みとなっている。

そして、printでlast_namesと、first_namesに”i”が設定されているので、それぞれリストの中にある文字列を4回出力する。

■実行

プログラムを実行してみると、last_namesと、first_namesのリストの中にある文字列を取得し取得できることが理解できた。

■zip関数を使ってみる

次にPythonのzip関数を使い、複数のリストの要素を同時に取得してみます。

■コード

last_names = ['小林', '鈴木', '中西', '田中']
first_names = ['次郎', '順一', '恭三郎', '飛鳥']


for last_name, first_name in zip(last_names, first_names):
  print(last_name+first_name+'さん')

zip()関数を使うことで、last_namesとfirst_namesのリストの中の要素を上から順番に取得し、last_namesは”last_name”に、first_namesは”first_name”に入る。

そしてprintで、last_nameとfirst_nameに入ったリストの要素を上から順番に出力する。

■実行

プログラムを実行してみると、last_nameとfirst_nameに入ったリストの要素を上から順番に出力されることが理解できました。

■enumerate関数を使ってみる

次にPythonのenumerate関数を使い、リストの要素番号と要素を取得してみます。

■コード

last_names = ['小林', '鈴木', '中西', '田中']


for num, last_name in enumerate(last_names):
  print('出席', num, '番目の'+last_name+'さん')

enumerate関数を使うことで、last_namesのリストの中にある要素と、0から始まる要素番号を取得し、要素はlast_nameに入り、要素番号はnumに入る。

そしてprintで、numに入った要素番号と、last_nameに入った要素を上から順番に出力する。

■実行

プログラムを実行してみると、numに入った要素番号と、last_nameに入った要素を上から順番に出力されていることが理解できました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました