Pythonでアスタリスク(*)を使用し、文字列をN回出力する

スポンサーリンク

Pythonでアスタリスク(*)を使用し、文字列をN回出力してみます。

for文によるループ処理(繰り返し処理)を使用せずに、「アスタリスク(*)」を使用し、文字列をN回出力することができます。

なお、「アスタリスク(*)」は、コンピューターのプログラミング言語では、乗算(かけ算)を意味する記号として用いられています。

■Python

Google Colaboratory(Google Colab),Python3.7.10

■アスタリスク(*)を使用し、文字列をN回出力する

では、早速アスタリスク(*)を使用し、文字列をN回出力するスクリプトを書いていきます。

■コード

n = 3

string = "こんにちは"

print(string * n)

文字列をN回出力するためには、今回nという変数を定義し、その中に文字列を出力するために、必要に応じた出力回数(数値)を格納します。

格納後、stringという変数を定義し、その中に出力させる文字列を格納します。

最後に、print()関数を使用します。print()関数の括弧内には、文字列を格納したstring変数と、アスタリスク(*)と、出力回数を格納したn変数を渡します。渡された情報を元に、文字列をN回出力します。

■実行

このスクリプトを実行してみます。

実行してみると、アスタリスク(*)を使用したことで、文字列を格納したstring変数が、n変数に格納した出力回数分だけ出力されることが確認できました。

■改行したい場合

■コード

n = 3

string = "こんにちは\n"

print(string * n)

文字列をN回出力させる際に、文字列を改行したい場合は、string変数内の文字列の最後に特殊文字(エスケープシーケンス)である「\n」を使用すると、文字列を改行し出力させることができます。

■実行

スクリプトのコードを変更し実行してみると、文字列が改行されて出力されることを確認できました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました