AmazonEC2「CentOS7」でDockerコンテナ起動(CentOS)

スポンサーリンク

AmazonEC2で作成した「CentOS7」インスタンスのDockerコンテナを使って、CentOSを起動してみる。(Windows10)

AmazonEC2の「CentOS7」インスタンスでDocker環境を試してみるという記事を公開しましたが、Docker等のインストールが完了できましたので、Dockerコンテナを使って、CentOSを起動してみます。

Amazonマシンイメージ

「CentOS 7 (x86_64) – with Updates HVM」

「CentOS7」インスタンスの接続

まずは、AWSマネジメントコンソールから、EC2のコンソールへ移動します。移動した後に、「実行中のインスタンス」をクリックし、作成した「CentOS 7 (x86_64) – with Updates HVM」を選択する。

選択後、「接続」ボタンをクリックする。

クリックすると、「インスタンスに接続」のウインドウが表示される。接続方法は「スタンドアロン SSH クライアント」を選択する。そして、Windows10で「PuTTY」を起動させる。

「インスタンスに接続」のウインドウに表示されたパブリック DNSを「HostName(or IP address)」の入力フォームに入力する。入力後、左側のCategoryから「SSH」の「Auth」をクリックする。

クリックした後は「Browse…」ボタンをクリックする。

クリックした後に、「PuTTY Key Generator」で作成した「ppk」形式のファイルを選択し、「開く」ボタンをクリックする。

クリックした後は、「Open」ボタンをクリックする。

Docker HubからCentOSのイメージの取得を行う

クリックすると、ターミナルウィンドウが表示され、「login as:」と表示されますので、「centos」と入力し、接続を行います。

接続後、Docker HubからCentOS7イメージを取得しますので、root権限に切り替えます。切り替える際は、root権限に一時パスワードを追加します。(参考:https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/set-change-root-linux/

root権限に切り替え後は、

[root@localhost ~]# docker pull centos:centos7

上記のコマンドを入力し、ENTERキーを押します。

centos7: Pulling from library/centos
524b0cle57f8: Pull complete
Digest: sha256:e9ce0b76f29f942502 facd849f3e468232492b259b9d9f076f71b392293f1582
Status: Downloaded newer image for centos: centos7
docker.io/library/centos:centos7

上記のようなメッセージが表示されます。「Downloaded newer image for centos: centos7(ステータス:CentOSの新しいイメージをダウンロードしました)」といった内容です。

次に、CentOSの新しいイメージをダウンロードできたかどうか確認してみます。

[root@localhost ~]# docker images

確認する際は、上記のコマンドを入力し、ENTERキーを押します。

REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED
SIZE
centos centos7 b5b4d78bc90c 5 weeks ago
203MB

ENTERキーを押すと、「REPOSITORY TAG IMAGE ID」といった分類名に、「centos, centos7,b5b4d78bc90c」という情報が記載されたものが出力されます。これでCentOSの新しいイメージをダウンロードできたことが確認できました。

■Dockerイメージを使用し、CentOSを起動からログインまでを行ってみる

CentOSの新しいイメージをダウンロードできたので、CentOSを起動してみます。

[root@localhost ~]# docker run -it -d --name CentOS centos:centos7

起動させるには、上記のコマンドを入力し、ENTERキーを押します。

f886al1497782fd03b2744 db5300d88af12ddd04443c3be36eb576e41a8a4231

ENTERキーを押すと、上記の英字と数字が混ざったものが出力されます。これで、CentOSを起動できました。

次に、起動したCentOSのコンテナを確認してみます。

[root@localhost ~]# docker ps

確認するには、上記のコマンドを入力し、ENTERキーを押します。

CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED
STATUS PORTS NAMES
f886al149778 centos: centos7 “/bin/bash” 35 seconds
Up 35 seconds Centos

ENTERキーを押すと、上記のメッセージが表示されます。今回作ったCONTAINER ID(コンテナID)が「f886al149778」というもので、IMAGEが「centos: centos7」といった情報が記載されています。

次に、今回作ったコンテナ「f886al149778」にログインしてみます。

[root@localhost ~]# docker exec -it CentOS /bin/bash

ログインする場合は、上記のコマンドを入力し、ENTERキーを押します。

ENTERキーを押すと、「[root@localhost ~]」だった部分が「[root@f886al149778 /]と、今回作ったコンテナIDである「f886al149778」に変更されています。これで、ログインが完了となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました