Pythonでクラスを宣言しインスタンス化(オブジェクトの作成)を行いオブジェクトにアクセスする

スポンサーリンク

Pythonでクラスを宣言しインスタンス化(オブジェクトの作成)を行いオブジェクトにアクセスしてみます。

宣言したクラスにインスタンスを作成することは、クラスのオブジェクトを作成することでもある。オブジェクトを作成するプロセスは、「インスタンス化」と呼ばれる。

なお、オブジェクトは、クラスに存在する変数や値、またクラスのすべての動作(メソッド)と属性を共有するものである。

■Python

今回は、Google Colaboratoryを用います。Google ColaboratoryのPythonのバージョンは、記事作成時点では「3.7.13」となっています。

■クラスを宣言しインスタンス化を行いオブジェクトにアクセスする

クラスを宣言しインスタンス化を行いオブジェクトにアクセスします。

■コード

class fruits:
  a = "りんご"
  b = "みかん"
  c = "バナナ"

object_test_1 = fruits()

print(object_test_1.a)
print(object_test_1.b)

object_test_2 = fruits()

print(object_test_2.c)

今回はfruits(フルーツ)というクラスを宣言し、クラスのインスタンスを作成します。(クラスのオブジェクト)。今回はa,b,cというクラスに存在するそれぞれの変数(属性)内に、「りんご」、「みかん」、「バナナ」という値を格納します。

格納後、クラスは、オブジェクトを作成するためのテンプレート(設計図)ですので、object_test_1という変数を用意し、その中にfruits()を格納します。これでオブジェクトを作成するプロセスである「インスタンス化」を行いました。

今回はもう1つobject_test_2という変数も用意し、その中にfruits()を格納し、インスタンス化を行います。

その後、作成したオブジェクトに対してドット演算子( . )を用います。これでオブジェクトはクラスの属性の値(プロパティ)を共有していますので、そこにアクセスすることができるようになります。アクセスした属性の値(プロパティ)をprint()で出力します。

■実行・検証

このセルを保存し、Google Colaboratory上で、セルを実行してみます。

実行してみると、作成したオブジェクトに対してドット演算子( . )を用いることで、属性の値(プロパティ)にアクセスし、その値をprint()で出力させることができました。

また出力結果から、今回定義した1つのクラスは、object_test_1、object_test_2などの複数のオブジェクト (インスタンス) を持つことができるということもわかりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました