pyautoguiモジュールを使用してPythonでマウスを移動してみます。
なお、Pythonでpyautoguiモジュールを使う場合は、事前にモジュールをインストールしておく必要があります。
■Python
今回のPythonのバージョンは、「3.8.2」を使用しています。
■pyautoguiモジュールを使用してマウスを移動する
では、実際にpyautoguiモジュールを使用してマウスを移動させるスクリプトを書いていきます。
■コード
import pyautogui pyautogui.moveTo(150,150,duration=2)
インポートでpyautoguiモジュールを呼び出して、デスクトップ画面上でマウスカーソルを移動させるためには、pyautogui.moveTo()関数を使用します。()の中には、1番目の値にはx座標、2番目の値はy座標を指定します。3番目の値(duration=)には、移動にかける時間を指定します。今回は「2」と指定してありますが、これは”2秒間”となります。
■実行
今回書いたスクリプトを、「mouse-move-to.py」という名前で保存し、コマンドプロンプトから実行してみます。
実行してみると、デスクトップ画面上でマウスカーソルがこちらで指定した座標に移動することが確認できました。
マウスの動きを自動化したいプログラムを作る、教育・教材関係のプログラム作る、デモンストレーションを行う場合は使用してみると良いかもしれません。
コメント