Pythonでrstrip()を用いてファイル内の文字列をリストに分割する

スポンサーリンク

Pythonでrstrip()を用いてファイル内の文字列をリストに分割してみます。

rstrip()関数は、末尾の文字(文字列の最後の文字)を削除することができます。

■Python

今回のPythonのバージョンは、「3.8.5」を使用しています。(Windows10)(pythonランチャーでの確認)

■ファイルを用意する

rstrip()を用いてファイル内の文字列をリストに分割しますが、その前にファイルを用意します。

 

今回は「C:\Users\user_\test(フォルダパス)」内にtxt形式のテキストファイル「test.txt」を用意しました。テキストファイル内は、改行を含んだ文字列が配置されています。

■rstrip()を用いてファイル内の文字列をリストに分割する

ファイルの用意ができましたので、rstrip()を用いてファイル内の文字列をリストに分割するスクリプトを書いていきます。

■コード

File_Object = open(r"C:\Users\user_\test\test.txt","r",encoding='utf-8')

Lines = [[x.rstrip('\n')] for x in File_Object]

print(Lines)
File_Object.close()

今回は、File_Objectという変数を定義し、その中でopen()関数を用います。括弧内の第1の引数,パラメータには、用意したファイルの名前,パスを渡します。第2の引数,パラメータには、”r”を渡します。”r”は読み込み専用のモードです。これで開いたファイルの中身がFile_Object変数に格納されます。なお、cp932でエンコードされていないため、「encoding=」の引数,パラメータを用いて「utf-8」にエンコードを行う。これでエラーの発生を防ぎます。

File_Object変数を定義後、さらにLinesという変数を定義します。変数内を角括弧”[ ]”で囲い、for in文を用いて、File_Object内の読み込んだものを、繰り返し処理でxとして取り出します。その際に、さらに角括弧”[ ]”で囲い、その囲いの中でxに対してrstrip()を用います。括弧内の引数,パラメータには、「\n」(改行を表す正規表現)を渡します。これで、ファイル内の文字列をリストに分割することができます。

最後にLinesの情報をprint()関数で出力させます。出力後、File_Object変数の開いた状態のファイルをclose()関数を用いて閉じます。

■実行・検証

このスクリプトを「rs_string.py」という名前で、Pythonが実行されている作業ディレクトリ(カレントディレクトリ)に保存し、コマンドプロンプトから実行してみます。

実行してみると、rstrip()を用いてファイル内の文字列をリストに分割し、分割したリストを出力させることができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました