Pythonでany()関数を使用しIterable内のいずれかの項目がTrueかどうかを確認する

スポンサーリンク

Pythonでany()関数を使用しIterable内のいずれかの項目がTrueかどうかを確認してみます。

any()関数は、forで繰り返し可能なオブジェクト(iterable)内のいずれかの項目がTrue・真の場合を返します。それ以外の場合はFalse・偽を返します。なお、空の場合、False・偽を返します。

■Python

今回のPythonのバージョンは、「3.8.5」を使用しています。(Windows10)(pythonランチャーでの確認)

■any()関数を使用しIterable内のいずれかの項目がTrueかどうかを確認する

では、早速any()関数を使用しIterable内のいずれかの項目がTrueかどうかを確認するスクリプトを書いていきます。

■コード

list_test01 = [True,False,False]
decision = any(list_test01)
print(decision)

今回はlist_test01というリストを定義し、角括弧”[ ]”を使用し、角括弧内に含める値をカンマ”, ”で区切ります。これでリストが定義されました。

定義後、decisionという変数を定義し、その中でany()関数を用います。括弧内には引数,パラメータとして、list_test01を渡します。これでリスト内がいずれかがTrue・真なのか、もしくはそれ以外なのかを判定することができます。

判定された結果をprint()関数を用いて出力します。

■実行・検証

このスクリプトを「list_test01.py」という名前で、Pythonが実行されている作業ディレクトリ(カレントディレクトリ)に保存し、コマンドプロンプトから実行してみます。

実行してみると、any()関数を用いたことで、今回定義したlist_test01というリスト内の項目の1つは、True・真でしたので、結果としてprint()関数で「True・真」が出力されました。

■iterable内の全てがFalse・偽の場合

確認後、iterable内の全てがFalse・偽の場合は、どのような結果が出力されるのかもやってみます。

■コード

list_test01 = [False,False,False]
decision = any(list_test01)
print(decision)

■実行・検証

このスクリプトを「list_test02.py」という名前で、Pythonが実行されている作業ディレクトリ(カレントディレクトリ)に保存し、コマンドプロンプトから実行してみます。

実行してみると、今回定義したlist_test01というリスト内には、1つもTrue・真が含まれていませんので、結果としてprint()関数で「False・偽」が出力されました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました