Pythonで金利計算をする(年間運用の場合)

スポンサーリンク

Pythonで金利計算をしてみます。(年間運用の場合)

■Python

今回のPythonのバージョンは、「3.8.5」を使用しています。(Windows10)(pythonランチャーでの確認)

■金利計算する(年間運用の場合)

では、早速金利計算のスクリプトを書いていきます。

■コード

principal = float(input("元本を入力する: "))
rate = float(input("\n金利を入力する: "))
time = float(input("\n期間(年単位)を入力する: "))

result = principal * rate * time 

print("\n利子は: ",result)

今回はprincipalという変数を作成し、その中にユーザーから入力された元本をfloatを用い、浮動小数点で変数内に格納します。

次に、rateという変数を作成し、その中にユーザーから入力された金利(年利)をfloatを用い、浮動小数点で変数内に格納します。

さらに、timeという変数を作成し、その中にユーザーから入力された期間(年単位)をfloatを用い、浮動小数点で変数内に格納します。

格納後、resultという変数を作成し、その中で元本と金利(年利)と、期間(年単位)を乗法(掛け算)し、結果を格納します。

最後に結果として利子をprint()関数で出力します。

■実行

このスクリプトを「calculating_interest.py」という名前で保存、コマンドプロンプトから実行してみます。今回は元本が「10000円」で、金利が「0.05%」で、期間(年単位)が「1年」の利子を求めてみます。

実行してみると、「500.0」と出力されました。この結果から、元本が「10000円」で、金利が「0.05%」で、期間(年単位)が「1年」の利子は、「500円」ということがわかりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました