【Arduino入門】アクティブブザーを制御しサウンドを生成してみる

スポンサーリンク

Elegoo MEGA2560 R3ボードでアクティブブザーを制御しサウンドを生成してみます。

■用意したもの

・Arduinoバージョン1.8.13がインストールされているPC(Windows10)

・Elegoo MEGA2560 R3ボード、1個(https://amzn.to/33zBcGB

・アクティブブザー、1個(https://amzn.to/2KQLtaY

・メスからオスのデュポンワイヤーリボンケーブル、2つ(Female to Male DuPont wires)(https://amzn.to/39FXaLU

それぞれ(ELEGOO Arduino用のMega2560スタータキット最終版)に付属しているものです。

■アクティブブザーへの理解

アクティブブザーは、DC電源であり、集積回路を備えており、コンピュータ、プリンタ、アラーム、電子玩具などに広く使われている。ブザーは、アクティブブザーの他にパッシブブザーが存在している。この2つのブザーのピンを上に向けると、緑色の回路基板を持っているものが、パッシブブザーで、黒色のテープで囲まれたものがアクティブブザーである。

アクティブブザーは内蔵振動であり、音源が存在するので、電化すると音が鳴る仕組み。一方、パッシブブザーは、音源を持っていない。

アクティブブザーは、複数の内蔵発振器が存在するので、パッシブブザーより高価になっている。

■アクティブブザーとメスからオスのデュポンワイヤーを接続する

それでは、Elegoo MEGA2560 R3ボードでアクティブブザーを制御しサウンドを生成してみますので、まずはアクティブブザーとメスからオスのデュポンワイヤーを接続します。

接続する際は、デュポンワイヤーの「メス」をアクティブブザーのピンに差し込みます。

■Elegoo MEGA2560 R3ボードとデュポンワイヤーの「オス」を接続する

アクティブブザーのピンに差し込んだ後は、Elegoo MEGA2560 R3ボードとデュポンワイヤーの「オス」を接続します。

接続する際は、上記のように接続します。(「GND」と「12」と表記されているところに差し込む。)

■Elegoo MEGA2560 R3ボードをPC(パソコン)に接続する

接続した後は、Elegoo MEGA2560 R3ボードをUSBケーブルを使い、PC(パソコン)に接続します。

■コードをアップロードし、マイコンボードに書き込む

接続後、ELEGOO Arduino用のMega2560スタータキット最終版に付属したCD-ROMをパソコンで読み取ります。

CD-ROMから「日本語」をクリックする。

「code」をクリックする。

「Lesson 6 Making Sounds」をクリックする。

「active」をクリックする。

「active.ino」をクリックする。

クリックすると、「Arduino」が起動し、ウインドウ内に「active」のコードが表示されます。

コードはこちらでも公開されています(https://osoyoo.com/2017/07/03/arduino-lesson-buzzer/)。

このコードをMEGA2560 R3ボードに書き込んでみます。

書き込む際は、「Arduino」の上部にある「マイコンボードに書き込む・書込装置を使って書き込み」ボタンをクリックします。クリックする際は、接続したPC(パソコン)でMEGA2560 R3ボードが認識されているかを確認し、クリックします。

クリックすると、「ボードへの書き込みが完了しました。」と表示されます。これで書き込みは完了です。

■サウンドが生成されたのか検証

ボードへの書き込みが完了した後、アクティブブザーからサウンドが生成されたのかの検証を行いましたが、正常にサウンドが生成されたことを確認しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました