Pythonを用いて線形探索法を実行する

スポンサーリンク

Pythonを用いて線形探索法を実行します。

■Python

Google Colaboratory(Google Colab),2023年1月20日時点ではPython 3.8.10が用いられる。

Pythonを用いて線形探索法を実行する

では、早速Pythonを用いて線形探索法を実行するコードを書いていきます。

■コード

# 探索するリストを定義
x = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]

# 探索する値を定義
search_value = 3

# 線形探索を実行
for i in range(len(x)):
    if x[i] == search_value:
        print(f'{search_value}は{i}番目に見つかりました')
        break
else:
    print(f'{search_value}は見つかりませんでした')

まず、今回はxという変数を定義し、その中に角括弧”[ ]”を用いて探索するリストを定義します。リスト内にはカンマ”,”を用い要素(値)を格納します。

格納後、search_valueという変数を定義します。これは探索する値となります。定義した変数内には、探索する要素(値)を格納します。今回は「3」とします。

格納後、len()を用いてリストのサイズを取得しますので、括弧内に引数,パラメータとして、x変数を渡します。リストのサイズを取得後、次にrange()を用いて、デフォルトで0 から始まり、1ずつ増加し、指定された数値の前で停止する一連の数値が返されるようにします。この時、括弧内に引数,パラメータとしてx変数が渡っていますので、始まりの0が「1」となり、停止するインデックスが9でx変数内に格納された「10」となります。なお、今回はfor文を使っていますので、x変数内の要素(値)を順番にi変数に格納していきます。格納していく時にif文を用いて、search_value変数に格納された要素(値)と等しい(比較演算子では”==(イコール2つ)”)、またはTrue(真)の場合は、print()で探索する値が見つかったという日本語の文字列が出力されます。出力後、break文でループから抜ける処理となります。ただし、if文の条件式(今回は等しい”==”という条件)が、False(偽)だった場合は、else文の処理が実行されます。

■実行・検証

では、このセル(コード)を実行してみます。

実行してみると、Pythonを用いて線形探索法を実行し、探索するリスト内から探索する値を発見し、出力させることができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました