Pythonのリスト内包表記を使用してリストをフィルタリングする

スポンサーリンク

Pythonのリスト内包表記を使用してリストをフィルタリングしてみます。

■Python

Google Colaboratory(Google Colab),Python3.7.10

■filter()関数を使用しリストのフィルタリングする

では、早速リスト内包表記を使用してフィルタリングするスクリプトを書いていきます。

■コード

list_test = [5,9,7,13,20,40,50,100]

list_test = [item for item in list_test if item > 10]

print(list_test)

リストのフィルタリングを行いますので、まずは角括弧( [ ] )を使用しリストを定義します。今回はlist_testというリストを定義します。リスト内には要素として数値を格納します。

格納後、list_test内でリスト内包表記を使用します。for文の後ろでif文を使用し、itemが10より大きい場合をさらに比較演算子”>”で記述します。これでitem内の要素が10より小さい数値をフィルタリングすることができます。その後、フィルタリングされたlist_test内の要素を、itemという変数に格納。

格納後、print()関数でlist_testの情報を出力します。

■実行・検証

スクリプトを作成後、このスクリプトを実行してみます。

実行してみると、今回用意したlist_testというリスト内の要素が、リスト内包表記を使用したことで、フィルタリングされ、フィルタリングされたリストをprint()関数で出力させることができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました