Pythonでリストで最も頻度の高い要素を見つけてみます。
■Python
Google Colaboratory(Google Colab),Python3.7.10
■リストで最も頻度の高い要素を見つける
では、早速リストで最も頻度の高い要素を見つけるスクリプトを書いていきます。
■コード
list_test = ['a','b','b','b','c','d','e'] most_frequent_elements = max(set(list_test),key=list_test.count) print("リストの中で最も頻度の高い要素は",most_frequent_elements)
リストで最も頻度の高い要素を見つけるために、まずは角括弧( [ ] )を使用しリストを定義します。今回はlist_testというリストを定義しています。リスト内には要素(文字)を格納します。
その後、most_frequent_elementsという変数を定義し、その中でset()関数を使用します。関数の括弧内には、引数,パラメータとしてlist_testを渡します。これでset型オブジェクトが作成されます。この時に重複された要素は削除されます。
次に、max()関数を使用します。max()関数は、要素の中から最大値を取得することができます。取得する際に、max()関数の括弧内の第2の引数,パラメータで「key = list_test.count」と指定しておきます。これで、list_test内の要素を数えることができます。
数えた要素の中で、最大値、つまりは最も頻度の高い要素が返されます。返された要素はmost_frequent_elements変数に格納されます。
格納後、print()関数でmost_frequent_elements変数内の情報を出力します。
■実行・検証
スクリプトを作成後、このスクリプトを実行してみます。
実行してみると、set()関数とmax()関数を使用することで、今回定義したリスト内から最も頻度の高い要素を見つけ、print()関数で要素を出力させることができました。
コメント